top of page
コロッケの美味しい揚げ方

美味しくコロッケを揚げるコツ
ご家庭で揚げ物をする場合、お店と違って油の量と温度管理が難しいものです。
特にコロッケは、温度が低すぎるとパンクしてしまいますし、高すぎるとパン粉だけ揚がって中まで熱くなりません。
このページでは上手に揚げるコツをご紹介します。

油と温度計の準備
鍋にできるだけ多く油を入れます。
温度調節付きコンロもありますが、業務用のフライヤーとは違い家庭用の鍋では油の量が少ないため、揚げ物を入れたり取り出したりするだけで油の温度はすぐ変化してしまいますので、油の温度管理には温度計を準備する方が良いでしょう。

温度計がない場合
揚げる油の温度は約170℃~175℃。温度計がない場合はパン粉をひとつまみ加熱した油に入れて、すぐに 浮き上がって来るぐらいです。

揚げる
コロッケを一つずつ入れていきます。
鍋が大きくても、油の量が多くても2個までにしてください。
一度にたくさん入れると、油の温度が急に下がってしまい、温度管理がしづらくなり失敗してしまいます。
油に入れてからコロッケの衣に色がついてきたら一度ひっくり返します。
あまり色がついてない状態で触ると衣に穴が空いてしまい美味しく揚がりません。
先に入れたコロッケをひっくり返したタイミングで次のコロッケを油に入れてください。
時間差で揚げることで温度が下がることなく揚げることができます。

完成
コロッケが浮かんで来たらすぐに鍋から取り出して油をきります。
浮かんできたまま油の中に放置しておくとパンクしてしまいますので注意してください。
1分程度油をきったら出来上がりです
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
bottom of page